スキップしてメイン コンテンツに移動

ソーシャルストリーム・ビジネス MTL ImpressJapan

株式会社リクルート メディアテクノロジーラボ
インプレスジャパン
発売日:2010-07-23

いつしか「誰かに聞く」から、Google先生に尋ねるようになった。
Google先生の後ろにある、数多くの社会。
WEBの世界は今はこの社会の上に成り立っている。

このWEB社会のビジネスが記載されいている。

(以下抜粋。○:完全抜粋、●:簡略抜粋)

☆第0章
 ○ソーシャルストリームの定義
 『ソーシャルストリームとは、
 ソーシャルな関係性(ソーシャルグラフ)の中を伝わる情報の流れを表す。』(P.21)

☆第1章 社会を大きく変えるソーシャルメディアとは何か
 情報の流れが変わってきた。

 ○現在はソーシャルストリームの時代
  ソーシャルストリーム歴史は、
  「ポータルサイトの時代」
  →「検索エンジンの時代」
  →「ソーシャルストリームの時代」
  と移り変わってきた。
  ただし置き換わったのではなく、それぞれが重層的に存在している。

 ○「ソーシャルストリームの時代」の特徴として、
  『ユーザーがコンテンツや情報そのものを作り出すことに加え、
   その流れをもユーザーが作り出すという点である。』(P.31)
  『ユーザーが作り出すコンテンツは文書に限らない。(中略)
   ユーザーがリッチメディアのコンテンツを作り出せるようになった背景には、
   デジタルカメラの普及、パソコンの処理能力向上、
   使いやすく安価な写真や動画のオーサリングツールの普及がある。』(P.34)

 ○広告観点から見たソーシャルストリーム
  『従来型のストリームは、
   企業やブランドが大声で自己アピールする様子にたとえることができる。
   このときの、メディアの役割は、
   大声で自己アピールできる場所を用意することである』(P.43)
  『ソーシャルストリームは、生活者による日常会話に近い。』(P.44)
  『ソーシャルストリームが注目されるのは、
   その特徴が、企業のマーケティング活動にとって魅力的だからに他ならない。
   まず、ソーシャルストリームに流れる情報やコンテンツは、
   ユーザーの視点から作られており、広告よりも共感・賛同が得られやすい。
   また、ソーシャルストリームは、
   ユーザーがブログやSNSで紹介する、つぶやく、コメントするといった、
   ユーザーの自発的なアクションが積み重なってできるので、
   企業やブランドがコストを負担しなくてもいい(もしくはコスト負担が小さい)。』(P.47)
  『反面、企業やブランドにとってソーシャルストリームはリスクでもある。
   それは、ソーシャルストリームが企業やブランド側からコントロールできないためである』(P.48)

☆第2章 ソーシャルメディアは人を集める力を持っている
 ○ファン集団の形成には3つのステージがあることが経験的に分かってきた。(P.58)
  初期ステージ:コアファンの獲得、コアファンによるコミュニーケーションが始まることがゴール。
  拡大ステージ:コアファンだけでなく、カジュアルファンの獲得することがゴール。
  関与強化ステージ:ファン一人ひとりのコミュニケーションが活性化され、ソーシャルストリームを強化するのがゴール。

 ●リーチのためには、劇場でのチラシの配布や、
  演劇専門誌への広告掲載というオーソドックスな手法を用いている。
  劇場でチラシを配布するために、演劇ライフスタッフが劇場まで足を運ぶ労をいとわず行っている。
  効率性だけを考えれば、ネット広告などを利用して幅広いユーザーにリーチしたほうがいい。
  しかし、コアユーザーを集めるためには、一見、非効率に見えても、
  そういったユーザーにダイレクトにリーチするほうが早道である。(P.67)

☆第3章 ソーシャルメディアとアクションの関係
 ●ユーザのアクションを定量的に見るために、
  サイトへのアクセス数をグラフ化し、その波形を確認する。(P.140)
 
  (集める期間、ピークの定義は本参照)
  1.アクセスデータを集める
  2.ピークがあるか否か調べる
  3.ピークがあった場合、
   ピーク時のアクセス数を、期間全体のアクセス数で割る。
   この値よりパルスパターン、クォリティーパターン、ブレークパターンに分けられる。

 ●ユーザー行動で促す(P.111-P.123)
  ・リターゲッティング
   クッキー情報を基にバナー広告を配信する
  ・デマンドサイドプラットフォーム
   広告主が訴求したいターゲットユーザを決め、その数と予算を入札すれば、
   プラットフォーム側で自動的に最適な広告を配信するというもの。

 ●ソーシャルで促す
  アクション数を維持させるために(P.133)
  ・有名人基点型
  ・コンテンツ基点型
  ・インフルエンサー依頼型
  ・コミュニティー主催方

☆第4章 換金化のノウハウの紹介
 ●4つの換金化手段
  ・toB
   1.広告モデル:バナーなど
   2.ASP:サイトの一部機能の貸し出し
  ・toC
   3.情報量:デジタルコンテンツ販売、月額利用料
   4.物販

☆第5章 ソーシャルメディア、ソーシャルストリームを支えるテクノロジー
☆第6章 リスクとその対処方法
 割愛。

☆第7章 ソーシャルメディアやソーシャルストリームの今後の展望
 ●まとめ(P.277-278)
  ユーザは中間介在者が減ることを期待しているため、
  低価格化を防ぐことは難しいだろう。
  そのために低コスト、短い開発期間、複数プラットフォームへのサービス投入が、
  今後重要となってくるだろう。

  一方、サービスが実際に広がっていくか否かは、
  3章の内容から定量的に予測が可能である。
  ブレークしてバイラル的に広がる兆候がある場合は、
  コストかけて修正して、ユーザ数を増加させる。 

  変化が激しくなる環境の中では、もはや最初に計画で時間を費やすのではなく、
  まず実行し、ソーシャルストリームに耳を傾け、
  そして改善を速やかにしていくべきである。
  PDCAの順番ではなく、DCAPの順番でビジネス化を進めていくことこそが必要なのではなかろうか。

コメント

このブログの人気の投稿

Excelのマクロの差分もGitHubみたいに見たいよね

なんやかんやでまだ残っているExcelマクロ。修正したはいいが、差分が・・・。 Google先生に聞いてみるとWinMergeでできるらしいが、なぜかうまくいかない。 そう、WinMergeもExcelもバージョンが新しくなっていたのでうまくいかなかったみたい。 前提は Excel 2013 WinMerge 2.14.0-jp63 over です。 以下差分を確認するための手順です。 WinMerge をインストール ここから WinMerge の2.14.0-jp-63 より新しいバージョンをダウンロード 画面に従ってぽちぽち押していけばいい。 ただし・・・このときに必ずカスタムインストールで プラグイン にチェックを入れること!!(このプラグインを利用します) WinMerge のプラグインの設定変更(やらなくてもOK) WinMerge を起動 プラグイン → プラグインの設定 → CompareMSExcelFiles.sct をダブルクリック ”ワークブックの情報を複数ファイルに展開する” にチェックを入れる Excel の設定変更 ファイル → オプション → セキュリティセンター → セキュリティ センターの設定 ボタンを押下 マクロの設定 を選択 ”VBA プロジェクト オブジェクト モデルへのアクセスを信頼する” にチェックを入れる WinMerge で差分を表示する WinMerge を起動して、比較したいファイルを二つ選択する プラグイン → 展開プラグインの選択 → ファイル展開プラグイ に CompareMSExcelFiles.sct を選択して OK ボタンを押下する 各シートの差分と合わせて、*.bas の形式でマクロの差分が表示される(はず)

間違ったフォーマットのプログラムじゃないんだけど

以下エラーに対し、 ファイルまたはアセンブリ 'SSPI'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 以下環境で対応した話です。 VisualStudio2012(C# ASP.NET MVC4.0) IIS7.5 とあるところのdllを使用中 ASP.NETをIISに発行しようとしたら、上記エラーが発生。 他のプロジェクトでは問題なく発行できているのに、 何かと思ってみたら、google先生に尋ねてみると、 DLLファイルの対象プラットフォーム(32bit/64bit)が異なる とのことでした。 このサイトでは対処方法として、 運用環境のプラットフォームに合わせ、適切なランタイムファイルを配布してください。 と記載されていますが、今回の私のようにとあるところのdllを使用している場合などは、 そうもいかない場合もあるでしょう。 そこでdllを変更できない場合には、 IISのアプリケーションプールの設定で、 32bitアプリケーションを有効化してあげることで対応できます。 以下手順です。 コントロールパネル → 管理ツール → インターネット インフォメーション サービス (IIS) マネージャー を起動します。 変更したいアプリケーションを右クリックして、詳細設定を選択します。 32ビットアプリケーションの有効化をTrueに変更します。 もう一度発行します。 ここまでです。 簡単だけど知らないとなかなかはまるかなって気がしますね。 独特のくせなのかもしれません。 そして、次なるエラー発生中です・・・。

SQLServer2008でのトランザクションログの切り捨て方

SQL Server 2008でとあるDBのトランザクションログが一杯に。 BACKUP LOG DatabaseName WITH TRUNCATE_ONLY を使ってトランケートしようとしたら、 'TRUNCATE_ONLY' はBACKUP オプションとして認識されません。 との冷たい返事。2008で廃止されていたのを忘れていた。 SQL Server 2008 で廃止されたデータベース エンジンの機能@MSDN そこでヌルデバイスを使用してバックアップを取得する方法で、切り捨てを試みる。 BACKUP LOG DatabaseName TO DISK = ‘nul’ GO するとまた冷たい返事。 現在、データベースのバックアップが存在しないので、BACKUP LOG を実行できません。 2008では過去にフルバックアップを取得しておかないと、ランザクションのバックアップが取得できないことを忘れてた。てなわけで、まずはデータベースのフルバックアップを取得して、 BACKUP DATABASE DatabaseName TO DISK = ‘nul’ GO もう一度トランザクションのバックアップをして、やっと切り捨てれた。最初から単純にしておけばよかった・・・。